数あるプログラミングスクールの中から、AI Academy Bootcampの評判や評価・料金、メリット・デメリットを徹底調査しました。
プログラミングスクールは沢山あり、プログラミングを学びたいけど、どのスクールに入ればいいのかわからないという方も多いでしょう。
AI Academy Bootcampは、AI、機械学習、データサイエンティストに特化したオンラインブートキャンプです。
この記事では、AI Academy Bootcampの評判や評価・料金、メリット・デメリットについて解説していますので、AIエンジニアを目指す方はぜひ参考にしてください。
AI Academy Bootcampとは?特徴を紹介
AI Academyは、「多くの人が、AIを活用できる世界を作りたい」という想いのもと、2016年からAI教育事業を運営しています。
AIエンジニアやデータアナリスト、サイエンティストを志す方、AIスキルを仕事に活かしたい学生や社会人向けの短期間&オンライン学習で実践的なPython、データ分析スキルを身につけるプログラミングブートキャンプになります。
プログラミングスクールの中では数少ない経験豊富な講師陣によるオンラインマンツーマン指導やチャットサポート、課題のコードレビュー、470種類以上のテキストで自習しやすい学習環境が特徴です。
Web開発、モバイルアプリ開発、卸売顧客データ分析、退会予測モデルの開発など、基礎から応用までを網羅したカリキュラムが用意されています。
AI Academy Bootcampの4つの特徴
オンラインマンツーマンによる演習授業
オンデマンド動画で学習し、各週の課題に取り組んだ後、ビデオ通話形式で演習授業を行います。
事前に学習することを予習・実践してから演習に望むので、わからないことを整理しておけばその場で直接聞いて解決することができるので、一人で学習していくことに不安な方でも安心です。
いつでもチャットサポート
受講期間中にオンデマンド動画や課題でわからないことがあれば、24時間以内に講師やチューターがチャットで回答してくれます。
こんなことまで聞いていいの?もう少し自分で考えてから聞いた方がいいのでは?など質問するのも迷うことがあるかもしれませんが、安心してください。
AI Academy Bootcampでは、自分で検索した方が良いと思われる場合には、自分で検索する方法や検索キーワードもやさしく教えてくれるので、気軽に質問することができます。
課題のコードレビュー
毎週提出する課題について、講師やチューターが次の講義までにコードレビューをします。
実務に近い形で、自分が記述したコードがちゃんと動くのか確認するチェックポイントやより修正がしやすいコードの記述方法などをしっかりと教えてくれるので、実務でも使えるコードが記述できるようになります。
470種類以上のテキスト見放題
受講期間中、あるいはプランによっては受講期間後も470種類以上もあるAI Academyのテキストと、各コース250スライドを超えるBootcampオリジナル資料をいつでも見ることができます。
動画は試聴時間が必要ですが、テキストは短時間で自分の知りたい情報をピックアップでき、一つ一つインターネットで検索して探す必要がないため学習もスムーズです。
AI Academy Bootcampの評判・口コミ
AI Academy Bootcampの評判が気になるところ。
講師の知識が豊富で対応が親切、カリキュラムが充実していて最新の情報が得られるとは聞きますが実際はどうなのでしょうか。
受講生からのツイートで良い評判だけではなく、悪い評判も含めて集めてみました。
悪い評判・口コミ
悪い評判・口コミから見てみましょう。
AIが手軽な料金で学べる優良サイト。そのため初心者におすすめかと言われれば実はそうでもなく、肝心のAIのコードを描けるようになるためにはこのサイトを参考にするだけでは全く知識が足りず、最低限自分で簡単なAIを組めたり、基礎的な知識がある方向けの内容になっている。私は完全な初学者だったため、挫折しました。
初学者が挫折しやすいのは、プログラミング学習の特徴の一つです。スクールを受講することによって得られる知識や実装について受講前の無料相談の際によく話し合い、目標や目的を明確にしておく必要があるかもしれません。
引用元:コエテコキャンパス
受講開始当時はPythonについての理解が浅かったため、エディターの特徴や使用法から丁寧な説明がなされていた点は良かったと思います。一方で、多様な種類のコースが用意されている点は評価されるべきだと思いますが、その並び順について疑問を多少感じるというのはあります。
例えば、テキストの種類にデータ分析を扱っているものが数種類存在しますが、これらがテキスト一覧メニューで分離された位置に存在しているなど、同じテーマは1ヶ所に、他のテキストで扱った知識を前提として用いるのならば、できる限り両者を近くに配置するなどするとより学習者が知識を獲得しやすいコンテンツになると感じました。
引用元:コエテコキャンパス
今日はWebAPIまで学習しました。某でAPIはやってるのでよくわかりました。
今回は郵便番号でした。データがとりだしたりできて便利なものですね。明日からは演習が2つあるのでちょっと時間がかかりそうです。解かる事とできる事には結構大きな溝があります。埋めるのにあがきます。
引用元:Twitter
プログラミング学習では良くぶつかる問題で、内容が難しいとのツイート。
プログラミング学習ではどうしても難しい課題にぶつかり、解決するまでに時間がかかることが起きます。
これを自分一人ではなく、講師やチューターと一緒に考えながら進めるのがスクールの良いところです。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミも見ていきましょう。
slackでもストレスなく学習をすすめることが出来ました。レスポンスが早く丁寧な指導。Bootcampは、真剣に学びたい方にとつて、お得でオススメです
引用元:Twitter
「プログラミング入門」第一日目Jupyter Notebookの使い方説明がわかりやすかった。前に自分でやった時に時間かかったとこがスッキリした。
引用元:Twitter
こちらは「プログラミング入門」を学んだ感想ツイート。
AI academy bootcamp1時間の動画レッスン、1日見てもまだ終わらず..原因は内容ではなく私の基礎力がないから。でもslackにていつでも質問できる環境に感謝です。わざわざ図を作って共有してくださったり 通勤中にpythonデータ分析入門熟読…
引用元:Twitter
slackを使用したいつでもチャットサポートは丁寧かつスムースで評判が良いです。
AI Academy Bootcampの料金・コース
AI Academy Bootcampの料金は、「多くの人々が、AIを活用できる世界を作りたい」という想いから、他のプログラミングスクールよりもお手頃な価格で提供しています。
コースは、
- AI人材プラン
- オンラインマンツーマンプラン
- オンデマンド動画+チャットサポートプラン
の3つです。
それぞれの料金プランと特徴について解説していきます。
AI人材プラン
AIやプログラミング初心者がAIに本気で取り組みたい、AIエンジニアを仕事としていきたいと思っている方におすすめのプランです。
コンテンツは、
- オンデマンド動画
- チャットサポート
- コードレビュー
- マンツーマンレッスン
- 転職相談
- 2ヶ月間の成果物制作と受講期間後も永久的にAI Academy有料コンテンツ見放題
上記の内容になります。
料金は、6ヶ月間で328,000円。
このプランには、以下の5コース全てが含まれています。
- AIビギナーコース
- はじめてのPythonプログラミングコース
- Pythonプログラミング入門コース
- データサイエンティストコース
- 機械学習エンジニアコース
料金は安くはありません。
しかし、AI初心者が学習しはじめると必ずどこかでつまづきます。
その時に経験豊富な講師に聞ける環境があることは、独学では得られないことです。
大きな金額を払った結果、やらなきゃいけない環境に身を置くことになるため、最後までやりきることができるでしょう。
オンラインマンツーマンプラン
AIやプログラミングを学んだ経験がある方やPythonの基本文法が理解できていて、より専門的なデータ分析やAI活用を行っていきたい方におすすめのプランです。
コンテンツは、
- オンデマンド動画
- チャットサポート
- コードレビュー
- マンツーマンレッスン
- 受講期間後も永久的にAI Academy有料コンテンツ見放題
上記の内容になります。
こちらのプランは以下3つのコースから選べます。
Pythonプログラミング入門コース 1ヶ月間で107,800円
Pythonで自動化ツール開発や統計分析を行いたいけど、独学で挫折してしまった、一人で学習するのが心配な方におすすめ。
データサイエンティストコース 2ヶ月間で162,800円
Pythonの基本文法が理解できていて、ワンランク上のデータ分析スキルをつけたい方におすすめ。
機械学習エンジニアコース 2ヶ月間で162,800円
Pythonの基本文法が理解できていて、機械学習やディープラーニングを用いたAI活用を行いたい方におすすめ。
自分の目的にあったコースを選び、マンツーマンで学習することができます。
オンデマンド動画+チャットサポートプラン
オンデマンド動画を見ながらわからない点はチャットサポートで確認していくプランです。
コードレビューやマンツーマンレッスンがついていないため、チャットサポートだけでも学習していける方に適したプランです。
コンテンツは、
- オンデマンド動画
- チャットサポート
- 受講期間中にAI Academy有料コンテンツ見放題
料金は、6ヶ月間で35,000円。
このプランには、以下の5コース全てが含まれています。
- AIビギナーコース
- はじめてのPythonプログラミングコース
- Pythonプログラミング入門コース
- データサイエンティストコース
- 機械学習エンジニアコース
一番お手頃な価格ですが、その分挫折しやすいため、チャットサポートを上手に活用しつつ学習することをおすすめします。
5つのコースを簡単に紹介
①AIビギナーコース
G検定(日本ディープラーニング協会主催)をこれから取得しようと検討中の初学者の方やDX / AI事業担当や企画・マーケター・営業担当者、純粋にAIのリテラシーを身に付けたい方などにおすすめの1週間で学習するコースです。
②はじめてのPythonプログラミングコース
プログラミング完全初学者の方、Pythonを用いてデータ分析を行うために、Pythonの基礎を固めたい方におすすめの2週間で学習していくコースです。
③Pythonプログラミング入門コース
Pythonで自動化ツール開発や統計分析を行いたい、業務効率化の開発スキルを身につけたい方におすすめの4週間で学習していくコースです。
オンデマンド動画での学習は、時間や場所にしばられずにできるので自分のペースで進めることができます。
一つ一つ学習し、課題を実装していく形なので自然とスキルが身につくのも特徴です。
Pythonで自動化ツール開発や統計分析を行いたいけど、独学で挫折してしまった、一人で学習するのが心配な方におすすめのコースになります。
④データサイエンティストコース
Pythonでワンランク上のデータ分析を行いたい、意思決定のためのデータ分析スキルが身につく8週間のコースです。
Pythonの基本文法を理解していて、現在ExcelやSPSS等の統計ソフトでデータ分析を行っているがワンランク上のデータ分析をしたい方、機械学習や統計分析を用いてデータ分析を行う必要がある方におすすめのコースとなっています。
データに基づいた問題解決やデータ分析ができる人はとても貴重な存在です。
この機会にビジネスを変革したい方はぜひ学んでいきましょう。
⑤機械学習エンジニアコース
社内でAIの内製化を行えるようになりたい、機械学習と深層学習の基礎理論と開発スキルを身につけたい方におすすめの8週間のコースです。
Pythonの基本文法を理解していて、機械学習やディープラーニングを用いたAI活用を行いたい方におすすめのコースとなっています。
AIは今まさに伸びている領域であり、これからの時代AIを活用できる人材がより求められていくでしょう。
この機会にぜひAIを活用できる人材を目指して学んでいきましょう。
AI Academy Bootcampのメリット
AI Academy Bootcampは、受講生にとって多くのメリットがあります。
初心者でも安心なカリキュラム
AI Academy Bootcampは、プログラミングに全く触れたことがない初心者でも基礎から応用まで幅広くカバーする総合的なカリキュラムになっています。
実務で使えるスキルが身に付く
実務で機械学習エンジニアやデータサイエンティストをされている経験豊富な技術者が講師を務めているので、実務に耐えられるコーディングスキルを獲得することができます。
初心者にもわかりやすく気さくに教えてくれるので安心です。
教科書では学べない、実務で使えるスキルをマンツーマンで身につけられます。
AI AcademyのテキストとBootcampオリジナル資料で自習がすすむ
470種類以上もあるAI Academyのテキストと、各コース250スライドを超えるBootcampオリジナル資料で学習します。
この資料をベースに進めるため、わからない箇所をインターネットで検索する必要がありません。
初心者でも理解しやすいように作ったオリジナルの資料なので基礎から応用まで一つ一つ進めていくことで、知識はもちろんパソコン操作の仕方も含めて自習がすすみやすいです。
AI人材プランとオンラインマンツーマンプランでは、受講後も永久的にAI Academy有料コンテンツが見放題なので、忘れてしまった場合でも確認できます。
転職相談がある
AI人材プランに限られますが、転職サポートがあります。
実際に営業マンが IT未経験から3ヶ月でWebエンジニアへ転職した方もいます。
ITエンジニアを目指して学習をはじめる方に講師やチューターの方がポートフォリオの作り込み方などを全力でバックアップしてくれるので心強いです。
AI Academy Bootcampのデメリット
AI Academy Bootcampのデメリットは2つあります。
AI・機械学習・データサイエンスに特化しているプログラミングスクール
AI・機械学習・データサイエンスに特化しているため、その他のプログラミング言語を学ぶことはできないのがデメリットの一つ。
学習の途中で隣の芝が青く見えるように他の言語に浮気したくなる気持ちが出てくることがあります。
これは学習過程の中で良くある間違いで、他の言語を学ぶのは一つの言語を一通り学んでからでなければどれも中途半端になってしまいます。
自分がプログラミングで何を学び、何を作りたいのかという目的を明確にして申し込むことが大切です。
成果を得るための努力をする覚悟が必要
AI Academy Bootcampは集中的に学習する必要があります。その学習時間を確保して、課題にフルコミットする覚悟が必要です。
短期間で習得するためには、予習、復習はもちろん、自ら疑問や質問を整理し、講師やチューターに聞いて解決していく姿勢が求められます。
厳しいかもしれませんが、プログラミング学習で挫折する方は非常に多いです。
途中で挫折してしまってはせっかく投入した資金が無駄になってしまいます。
もちろん講師やチューターがそうならないように支えていきますが、最終的には本人の覚悟次第です。
AI Academy Bootcampはこんな人におすすめ
AI Academy Bootcampは、以下の目的のある人におすすめです。
Pythonで自動化ツール開発や統計分析を行いたい、業務効率化の開発スキルを身につけたい方
Pythonプログラミング入門コースを受講することで、Pythonのプログラミングのコードを理解し、Pythonを使って業務を効率化するツールが開発できるようになります。
具体的に学習することは、Pythonの基本文法やターミナルやコマンドプロンプトの操作、ライブラリを用いてデータの加工・可視化・分析、Webスクレイピング(インターネット上のデータの収集)、ブラウザの自動操作など。
上記ができるようになると考えるだけでワクワクしますね。
Pythonでワンランク上のデータ分析を行いたい、意思決定のためのデータ分析スキルが身につけたい方
データサイエンティストコースを受講することで、以下のスキルが身に付きます。
- 自社サービスに問題解決として機械学習を活用する事が出来るようになる。
- AI・機械学習の基礎が分かり、Pythonを用いてデータの前処理からモデルの評価やチューニングまでといった機械学習の一連の流れを行うことができる。
- 主要な機械学習アルゴリズムの理論とスクラッチができる。
- SQLとPythonを用いてより実践的なデータ分析を行うことができる。
- データサイエンティストとしての考え方、問題解決力が身に付く。
上記によってデータ分析で違いを見出せる存在になるでしょう。
社内でAIの内製化を行えるようになりたい、機械学習と深層学習の基礎理論と開発スキルを身につけたい方
機械学習エンジニアコースを受講することで、以下のスキルを得ることができます。
- AI・機械学習の基礎が分かり、Pythonを用いてデータの前処理からモデルの評価やチューニングまでといった機械学習の一連の流れを行うことができる。
- 機械学習エンジニアとして最低限知っておく必要のある、機械学習・深層学習やアルゴリズムをPythonのライブラリを通じて利用できるようになる。
社内でAIの内製化をすることも夢ではありません。
AIエンジニアに転職したい方
プログラミングに触れた経験のない方でも、理論と実装ができるようになるカリキュラムが整っており、実際に営業マンからITエンジニアに転職した方もいます。
これからAIの活用は加速していく中、できるだけ早くAIに触れ、AIを活用できる人材になることで企業から重宝される存在となるでしょう。
AI Academy Bootcampの申し込む手順・受講までの流れ
AI Academy Bootcampの申し込み方法は簡単で、以下の手順に沿って行いましょう。
手順1:無料相談のフォーム送信
お名前、メールアドレス、ヒヤリングを受けるor受けずにすぐ受講するかを記入しフォームを送信します。
手順2:ヒヤリング
運営事務局からヒヤリングを決めるための日程調整の連絡が届いて、電話またはSkypeにてヒヤリングを実施。
手順3:受講の決定
お振り込み次第チャットツールへ招待され、受講開始となります。
以降、いつでも講師への質問が可能です。
AI Academy Bootcampの評判まとめ
AI Academy Bootcampは、AI、機械学習、データサイエンティストに特化したオンラインブートキャンプです。
カリキュラムの内容が難しい、演習に時間がかかるなどの悪い評判・口コミもありますが、逆に学習の壁を乗り越えなければいけないポイントでもあります。
学習の過程で壁にぶつかった時には、slackを使ったいつでもチャットサポートを活用することでスムーズに、ストレスなく学習を進めていくことができます。
もし、わからないことがあっても、図を作って説明をしてくれたりと、対象者に合わせて理解しやすいように導いてくれるのが手厚いサポートの一つです。
オンラインマンツーマンでの演習が付いているプランでは、講師やチューターに直接質問して解決することもできます。
プログラミング学習は挫折しやすいと言われていますが、AI Academy Bootcampには挫折しない環境があります。
どこかで学習の壁は必ず現れるので、何より大切なのは環境です。
AI Academy Bootcampで一歩を踏み出してみましょう。
興味を持たれた方は、無料相談に申し込んでみてください。