COACHTECH(コーチテック)はフリーランスになるのが難しいとされているなか、フリーランス特化型のプログラミングスクールとして運営しています。しかし、未経験者にはカリキュラムが難しいという評判も耳にします。
スクールに入学しても途中で挫折してしまうという話はCOACHTECH(コーチテック)以外のプログラミングスクールでも言われております。
では、実際のところ、COACHTECH(コーチテック)は本当に難しいのか?途中で挫折してしまうのか?実際の評判・口コミを調査をしました。
料金やコース、就職先、受講するメリット・デメリットなどの情報についても、まとめているので是非プログラミングスクール選びの参考にしてみてください。
\まずは気軽にCOACHTECHの無料カウンセリングへ/
プログラミングを学ぶなら今がチャンス!
COACHTECH(コーチテック)とは?特徴を紹介

スクール名 | COACHTECH(コーチテック) |
運営会社 | 株式会社estra |
料金(税込) | 一括:440,000円~ /分割:20,533円~ |
コース名 | 5カ月プラン、7カ月コース(両コースでカリキュラムに違いなし) |
学習可能な言語 | JavaScript、JQuery、Laravel、SQL、PHP、Vue.js・Nuxt.js、HTML・CSS、WordPress、Figm、Git |
オンライン完結型のプログラミングスクールで、未経験からフリーランスになるのが難しいと言われている中、「フリーランス特化型」のスクールとしてカリキュラムが組まれています。
公式サイトではカリキュラムの詳細や実績もわかりやすく説明されています。
こういった部分でも評判が良いことがうかがえます。
教材の質もフリーランスになることを前提に考えられており、コンセプト通りに自分自身のスキルが身につくことは間違いありません。
COACHTECH(コーチテック)について、強みとされている3つの特徴をまとめたので、一読していただき、どのようなスクールなのかを確認してみてください。
実案件保証の選抜制コミュニティがある

COACHTECH(コーチテック)では、大きな強みである「COACHTECH Pro」というコミュニティに所属が可能です。
COACHTECH Proでは受講中に身につけたWebアプリ開発技術を使って、実際の案件開発を担当することができます。報酬をもらいながら実績を作り、フリーランスエンジニアへの第一歩として最高の環境を提供してもらえます。
開発を1から担う案件や進行中の案件に参画することも可能であり、案件ごとにプロジェクトマネージャーが付きサポートしてくれるので安心です。基本設計からコーディング、ミーティング等、エンジニアとして一連の業務を行うことで個人のスキルアップを図っています。
この部分はCOACHTECH(コーチテック)にしかない優位性の高い特徴です。
フリーランスになったとしても、自分で営業を行い案件を取る必要がないのは大きな強みといえます。
実践力を身につけることができる模擬開発案件

カリキュラム後半では、模擬案件開発に挑戦するカリキュラムが用意されています。
専属のコーチと開発ミーティングを通して、案件受注から納品までの案件開発の一連の流れを行い、実践的な環境で学習できるため、エンジニアとしての実力を高めることができます。
キャリアカウンセラーによる卒業面談により、卒業後の行動計画まで作成できるため、最終的な目標まで安心して受講することができます。
徹底したサポートによる安心したカリキュラムもCOACHTECH(コーチテック)の特徴といえます。
やりきる力にこだわり抜いたカリキュラム
COACHTECH(コーチテック)のカリキュラムではフリーランスの技術力が身につくことはもちろんのこと、同等に必要とされている3つの能力についても身につけられるよう設計されています。
3つの能力とは「自己学習」「自己解決力」「自己管理力」です。アウトプット型カリキュラムを作成しており、それを支える学習サポートにより、現場で活躍できるエンジニア力が身につきます。
このように、フリーランスとして必要な個人でやり抜く力まで身につけられるのは大きな特徴です。
もちろん、副業で稼ぎたい人にも大事な3つの能力となるので、学んでおくべきカリキュラムだといえます。
COACHTECH(コーチテック)の料金・コース

コース名 | 5カ月プラン | 7カ月プラン |
---|---|---|
授業回数 | 全16回(週1回) | 全24回(週1回) |
学習時間 | 600時間程度(30時間/週) | 600時間程度(20時間/週) |
質疑応答 | 9:00~21:00 チャットによる質問が可能 | 9:00~21:00 チャットによる質問が可能 |
料金 | ・一括:440,000円(税込) ・分割:20,533円/月(税込)~ | ・一括:550,000円(税込) ・分割:25,666円/月(税込)~ |
COACHTECH(コーチテック)のプランはフリーランス特化のコースのみです。学習時間に違いはなく、面談回数の違いによってプランの期間が異なってきます。
また、学習モデルは様々あり、日中は仕事で働くサラリーマンのために平日に特化した平日朝夜学習タイプ、平日夜&休日タイプがあります。そのほか、全日バランスタイプ、臨機応変タイプなどその人の生活スタイルに合った受講が可能です。
プランはどちらもBasicターム、Standardターム、Advanceタームの3つで構成されています。詳細について以下の通り説明します。
5カ月プラン
Basicターム4週間
オリジナル教材を用いて学習を進めていきます。
わからないところは質問チャットサポートを用いて解決し、インプットとアウトプットを繰り返しながらプログラミングの基礎学習を行っていきます。
Standardターム8週間
専属コーチとの面談が行い、スケジュールノートを用いてアウトプット中心の自立学習を行っていきます。自己学習力やプログラミングスキルの更なる向上を図ります。
専属コーチとの週次面談前に確認テストを行い、面談中にテストの振り返り、前週の学習の振り返り、翌週の学習計画作成を行います。
Advanceターム8週間
Standardターム終了時に行うAdvanceテストの結果によって、Advanceターム中に行う模擬案件開発の内容が決定します。
専属コーチとの週次開発ミーティングを通して、要件受注から納品までの案件開発の一連の流れを行います。納品作業まで完了することでフリーランスとしてのスキル習得を図ります。
7カ月プラン
Basicターム4週間
5カ月プランと同様です。
Standardターム12週間
5カ月プランと同様ですが、面談回数が8回→12回になっており、より丁寧に教えてもらいながらスキルの習得が可能です。
Advanceターム12週間
5カ月プランと同様ですが、面談回数が8回→12回になっており、より丁寧に教えてもらいながらスキルの習得が可能です。
COACHTECH(コーチテック)のメリット

ここまでCOACHTECH(コーチテック)の概要について説明してきました。では次に、COACHTECH(コーチテック)でプログラミングを学ぶことでどのようなメリットがあるのか?について説明していきます。
ほかのプログラミングスクールと比べると安いとの声もありますが、一般人には安くない金額を投資することになります。
それを知るためにも、メリットをいくつかまとめてみました。
キャリアサポートが充実している
COACHTECH(コーチテック)には様々なキャリアサポートが用意されています。週1回の面談以外でここまでサポートがついているのは心強いです。
サポートの内容は以下の通りです。
ES、履歴書、職務経歴書の添削
現役のフリーランス講師による添削を受けることができます。
企業紹介
希望の条件を聞いたうえで条件に合ったおススメ求人の提案してくれます。紹介料0円で提携先の人材会社による企業紹介まで可能となっています。
フリーランスになるための教材
フリーランスとして必要な税金や保険等のお金周りの知識、案件獲得までのロードマップなどが詰まった、現役フリーランス監修の限定資料を提供してもらえます。
キャリアに関する相談
キャリアカウンセラーに案件獲得、転職から卒業後のプログラミング学習等の悩みについて気軽に問い合わせが可能です。
全てを活用できればプログラミングのフリーランスとしても安心して案件の受注から業務完了まで行えます。
サポートに満足している声もあり、サービスの高さを実感できる内容でもあります。
現役講師陣による安心のカリキュラム
COACHTECH(コーチテック)では講師陣は全員、現役のエンジニアで構成されています。そのため、ノウハウや実践的な内容も聞くことができます。
また、カリキュラム以外の質問も可能です。
例えば、現役のエンジニア講師にエンジニアの働き方や案件の獲得方法など、フリーランス特化型のプログラミングスクール独自の質問も可能となっているのは嬉しいですね。
ちなみに、講師が合わないなと感じた場合は講師の変更も可能です。
自分に合った講師から最大限学ぶことができる環境が用意されています。
COACHTECH(コーチテック)のデメリット

続いては、COACHTECH(コーチテック)のデメリットについて触れていきます。
COACHTECH(コーチテック)のプログラミングスクールは、サポートも充実しており、満足度の高いサービスと評判です。しかし、デメリットがないわけではありませんので、スクール選びの際は気をつけてください。
放任主義のため、未経験には厳しいと感じる場面も
COACHTECH(コーチテック)では未経験でもフリーランスになれると言われていますが、自主性を重んじているため自分で学ぶ意識がないと挫折してしまいます。
未経験で受講された方のなかには自分で調べながら学習した方もいるようです。
専門性の高いプログラミングだからこそ、完全未経験では何を質問すればいいのかも分からない状況もあるようです。
自分である程度、調べながら学習してカリキュラムを進めていける人でないと挫折してしまう可能性があります。
転職をしたい人向けでない
COACHTECH(コーチテック)はフリーランス特化型のプログラミングスクールです。そのため、基本的には転職に関するサポートはありません。
人材会社を通じた企業の紹介や求人紹介はありますが、転職を保証してくれるものではありません。
安定して仕事をもらえる企業への転職は難しいことがデメリットと言えるでしょう。
また、資格が取得できるわけでもないため、本当の意味でスキルを学ぶスクールだといえます。フリーランスとして働くことを考えていない場合、COACHTECH(コーチテック)での受講は検討が必要です。
費用が高い
プログラミングスクールの費用は決して安価ではなく、それはCOACHTECH(コーチテック)にも言えます。
週1回の面談、質問し放題という環境であり、さらには案件受注保証までついているためどうしても費用は高額になってしまいます。
プログラミングスクールとしては安い部類ではないので、受講する際はこの記事を熟読して決めるようにしてください。
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ
次は、実際にCOACHTECH(コーチテック)を受けた人たちの評判や口コミを見てみましょう。やはり、実際に受講した人の意見は知っておきたいところです。
インターネットやSNSで多くの評判や口コミ情報が掲載されていたので紹介させていただきます。
悪い評判・口コミ

明日からPHP⭐️
出典:Twitter
スクールの演習問題難しいよ〜🤣笑
みんなこれすんなりできてるのかなぁ〜だとしたら羨ましい✨✨とりあえず今日はJavaScriptの復習しておやすみなさい⭐️
未経験でも大丈夫とコンセプトでは言われていますが、演習問題は簡単ではないようです。
プログラミング全般に言えることかもしれませんが、初心者にはハードルが高く挫折する人も多いのでしょう。
しかし、完走できたのはCOACHTECH(コーチテック)の学習サポートの良さが垣間見える口コミですね。
PHPのセットアップで結局2日かかってしまった!設定系が弱いな~!手順を1から説明してほしいわ!パソコンでスクショできるの初めて知ったわ!元の知識がないからわからなすぎたけど内容の方やっと入れてよかった! #コーチテック
出典:Twitter
こちらは自主性を重んじているからこその口コミです。
教材を使って進め方はわかるようですが、未経験で学習を進めようとするならある程度、個人で調べて進めていく力が必要だとわかります。
自己学習ができない人だと、COACHTECH(コーチテック)へ入ってから挫折してしまう可能性がありそうです。
しかし、逆を言えば個人で進めていきたい人にはCOACHTECH(コーチテック)のコンセプトは合っているといえます。
【今日の積み上げ(55日目)】
☑️Laravel入門 2〜5章
コーチテックの教材はある程度IT用語知ってる前提で作られてますね😅
出典:Twitter
素人は知らない言葉が当たり前のように出てくるので、もう自分で用語集作ってます💦
本業で教育の現場にいるだけに、教材が気になってしまう💧
素人には難しい言葉が出てくるようです。用語集まで作っているようなので、やはり自己学習ができない人ではカリキュラムを進めていくのは難しいようです。
しかし、それだけ自主性を重んじて指導しているとも言えます。
質問サポートもついているため、不明な点は質問が可能ですし自己学習ではありますが講師の方と二人三脚で進めていける環境であることがわかります。
良い評判・口コミ

今日は休学前のコーチとの面談!いつも時間かなり過ぎてるけど今日は3時間弱も時間を頂いてしまった!いろいろ話してだいぶモチベーション上がった👍友達のHP依頼受けたからそれを全力のHPにしようってなった!laravelで作る予定だから頑張って勉強しないと~!
出典:Twitter
カリキュラムをみると面談は1時間程度となっていますが、毎回のように時間を過ぎてまで対応してもらっているようです。
しかも、この口コミによるとなんと3時間も面談したようです。これだけ時間を使ってもらえると受講性のモチベーションも上がりますね。
サポートが充実しているCOACHTECH(コーチテック)ならではメリットといえるでしょう。
面談時間3時間
出典:Twitter
stageeeの使いにくさ
テキストのわかりにくさ
standardタームのコミュニティ設立してほしいなどなど具体的にコーチにご相談したら運営に報告してくれるそーです😊
コーチが社長さんからのスカウトでコーチテックにきたそうでいろいろ意見しているそう。
こちらの口コミでも面談を3時間も行っているようです。受講生に寄り添った面談を実施しているのがよくわかる口コミです。
さらに、受講生からの改善点に関しても意見を吸い上げて運営で検討してくれるという点は受講生の目線を大事にした運営を行っているとわかります。
現状からさらなる改善を検討するCOACHTECH(コーチテック)の姿勢は素晴らしいと言わざるを得ないでしょう。
\まずは気軽にCOACHTECHの無料カウンセリングへ/
プログラミングを学ぶなら今がチャンス!
COACHTECH(コーチテック)はこんな人におすすめ

具体的に、COACHTECH(コーチテック)は、どのような人と相性が良いのか?どのような人におすすめなのか?をまとめます。
ここでまとめた内容に合致していない人は、おすすめできないという意味ではなく、あくまでも一例として参考にしてくださいね。
自分自身で調査をした結果「やってみたい!」と思えば、利用してもらえれば問題ありません。
自己学習で進められる人におすすめ
口コミを確認するとわかるように、自分でガンガンと学習を進められる人には非常におすすめです。
未経験からフリーランスを目指せるカリキュラムであることから「自主性」を大事にしているのがCOACHTECH(コーチテック)の特徴です。
フリーランスとして自分で仕事の受注から案件完了までを1人の力で行うためにも、わからないことも自分で進めて解決できる力がある程度は必要でしょう。
仮に分からないことが出てきても、学習サポートが用意されているので質問で解決することは可能です。
フリーランスを目指しており、自己学習も欠かさず行う人にはCOACHTECH(コーチテック)が非常におすすめです。
案件を安定して受注したい人にはおすすめ
COACHTECH(コーチテック)の強みとして、カリキュラム受講中でありながら案件を通した学習が可能です。さらに、案件保証までついておりスクールを卒業してすぐに案件を受注してフリーランスとして活躍できるのは強みといえるでしょう。
プログラミングスクールを卒業したからといって実績のない人では安定して案件を受注するのは至難の業です。
そんななか、COACHTECH(コーチテック)では現役のエンジニア講師が指導のもと、案件を学ぶことが可能です。
フリーランスとして十分なスキルを身につけて、案件まで受注できるのは大きな魅力といえます。
卒業生の声を見てみても、様々な案件を受注しておりCOACHTECH(コーチテック)が持っている案件の幅広さと実績は素晴らしいといえるでしょう。
COACHTECH(コーチテック)の申し込む手順・受講までの流れ

COACHTECH(コーチテック)の利用までの流れを紹介します。
「COACHTECH(コーチテック)でプログラミングスキルを身に付けよう!」と思っても、利用までの流れを知っておきたいところだと思うので、ぜひ参考にしてください。
手順1:無料カウンセリングへ申し込む

まずは、COACHTECHの公式サイトへ移動します。
公式サイトに「無料カウンセリングに申し込む」というボタンが用意されているので、そこをクリックします。
そうすると無料説明会に参加する希望日が表示されるので、都合のいい日を見つけて選択してください。
無料カウンセリングの所要時間は1時間程度となっています。
手順2:お客様情報を入力する
希望日を決めたあと、続いては名前、メールアドレスと電話番号の入力をします。
必要事項の入力はこれだけであり、非常に簡単なため安心して登録してください。
メールアドレスに関しても、Gmailなどの無料メールアドレスで問題ありません。
ただし、COACHTECH(コーチテック)からのメールが迷惑フォルダに移動される可能性もあるので、ご注意ください。
手順3:無料説明会に参加し入校手続きを進める
無料カウンセリングに参加し、COACHTECH(コーチテック)についてのお話をいろいろと聞くことができます。
無料カウンセリングでは無理な勧誘等はなく、自分がCOACHTECH(コーチテック)のコンセプトに合っているかという視点でカウンセリングしてもらえるようです。
質問をすることも可能なので、何か聞きたいことがあれば、積極的に質問をしてみることをおすすめします。
副業のことだったり、フリーランスのこと、さらにはコースの受け放題など、ノンジャンルで質問することができます。
さらに、カウンセリングの満足度98%、累計実施者数1000名以上と実績も申し分ありません。安心してカウンセリングに申し込むことができますね。
加えて、フロントエンドや、挫折が心配、未経験だから心配など精神的な部分のサポートもしてくれます。
結果、入校してみようと思った場合は、その場で手続きを進めることも可能です。
入校する意思を伝え、手続きの進め方の指示をもらいつつ、利用開始となります。
COACHTECH(コーチテック)の運営会社は株式会社estra
会社名 | 株式会社estra |
所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-4第7瑞穂ビル 4階 |
代表取締役 | 福場 凜太郎 |
TEL/FAX | TEL:0120-793-687 |
WEBサイト | 株式会社estra – エストラ |
事業内容 | フリーランス特化型コーチングプログラミングスクール(COACHTECH)の運営 スタートアップ特化型開発パートナー(COACHTECH Pro)の運営 |
COACHTECH(コーチテック)の評判まとめ

COACHTECH(コーチテック)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールとして、案件保証や学習サポートに力を入れた実践的なスクールになります。
したがって、より実務的なカリキュラムが用意されており、フリーランスとしてのスキルを高めて、エンジニアとしてすぐに活躍できる人材になることができます。
非常に大きなメリットになりますが、他にも、挫折しないような徹底したサポートや、カリキュラム受講中に案件に携わり、卒業後は案件まで保証してくれる、いたれりつくせりのプログラミングスクールです。
このような手厚いサポートを受けつつ勉強に励んでいきたい人にはおすすめのスクールなので、ぜひご一考ください。
\まずは気軽にCOACHTECHの無料カウンセリングへ/
プログラミングを学ぶなら今がチャンス!