RUNTEQ(ランテック)を調べていると、「内容が難しい」、「料金が高い」などの悪い評判を目にする方も多いはず。
しかし、「カリキュラムが充実している」、「仲間と交流できる」などの良い口コミも散見されます。
そこで、本記事ではRUNTEQ(ランテック)の基本情報からコースの詳しい内容、料金や口コミを紹介します。
記事の後半では、RUNTEQ(ランテック)がどのような方におすすめかを解説しているので最後までご覧ください。
RUNTEQ(ランテック)とは?特徴を紹介
まずは、RUNTEQ(ランテック)の基本情報を以下の表にまとめました。
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー(StartupTechnology Inc.) |
料金 | 一括支払時の受講料を記載している場合:550,000円(税込) 給付金利用で最大控除額の金額記載の場合:165,000円(税込) |
コース名 | Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻 |
学習可能な言語 | HTML、CSS、Ruby、JavaScript、サーバー、Git、クラウド、Linux |
RUNTEQ(ランテック)の運営会社である株式会社スタートアップテクノロジーは、プログラミング教育事業だけでなく、Webサイトの作成やWebサービスの開発まで手掛けています。
実際にWeb開発を行っている企業だからこそ、より実践に近いプログラミングを学習できる環境を用意できます。
RUNTEQ(ランテック)で学習できるコースは一つだけであり、Rubyを中心としたWeb開発を学び、ポートフォリオを作成することが目的です。
ポートフォリオを作成すれば、就職にも有利に働きます。
ここからは、RUNTEQ(ランテック)のコースと料金について詳しく解説します。
RUNTEQ(ランテック)の料金・コース
RUNTEQ(ランテック)で学習できるコースは、「Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻」のみです。
さまざまなコースが用意されているよりも、一つのコースだけであるため、迷う必要もなく、集中して受講できます。
ここからは、Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻を詳しく解説します。
Webマスターコース
RUNTEQ(ランテック)のWebエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻は、Rubyを使用したWeb開発を基礎から応用まで学習し、ポートフォリオを作成します。
Rubyの基礎からフレームワークであるRuby on Rails、データベースまでエンジニアに必要なプログラミング全般を学べます。
さらに、コースの中には中間試験や卒業試験が設けてあり、受講生の理解度を確認する仕組みがあるため、安心して学習できる上に、エンジニアに必要なスキルが身についているかを確認できるため、満足感を得られるのもメリットです。
料金は、一括支払時の受講料を記載している場合:550,000円(税込)ですが、給付金利用で最大控除額の金額記載の場合:165,000円(税込)での支払いになります。分割での支払いも可能で受講期間は9ヶ月間で卒業試験をクリアする必要があります。
月ごとに申し込み期限が変更されるため、ホームページを参考にしてください。
RUNTEQ(ランテック)のメリット
RUNTEQ(ランテック)を受講するメリットやデメリットを知りたい人も多いはずです。
RUNTEQ(ランテック)を受講するメリットは主に以下の5つがあります。
- 現役エンジニアから学べる
- 仲間と一緒に学習できる
- 就職に必須のポートフォリオが作れる
- 実践的な内容を学習できる
- 就職サポートが充実している
それぞれのメリットを詳しく解説します。
メリット、デメリットを十分理解した上で、受講するかどうかを判断しましょう。
現役エンジニアから学べる
RUNTEQ(ランテック)の講師は、現役エンジニアであるため、実際の現場の技術を学ぶことができます。
プログラミングの基礎だけでなく、実際に使われる技術を学べるため、就職後も活躍しやすい人材へと成長が可能です。
これから本格的にエンジニアとして就職、転職したい人にとっては、先輩から学べることは多いでしょう。
仲間と一緒に学習できる
RUNTEQ(ランテック)には、仲間と一緒に学ぶためのコミュニティがあります。
入学してから2ヶ月目までには同期会も開催されてますし、月に1回は懇親会も開催されているため、たくさんの仲間と一緒に学習に取り組めます。
一人での学習で挫折した経験がある人は、仲間と一緒に学習することで切磋琢磨できるので、挫折しにくくなるでしょう。
就職に必須のポートフォリオが作れる
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムには、ポートフォリオ作成も含まれています。
ポートフォリオはエンジニアとして就職、転職する時には欠かせないものですので、受講期間で作成できるのもメリットの一つです。
さらに、RUNTEQ(ランテック)で作成するポートフォリオは指示されて作るものではなく、企画からWebアプリの作成、運用までを体系的に学べるため、エンジニアに必要なスキルを網羅しています。
ポートフォリオの内容を競うイベントも開催されているため、モチベーションも保ちやすいです。
実践的な内容を学習できる
RUNTEQ(ランテック)の学習内容は、実際の現場で使われる技術ですので、より実践に近い内容を学ぶことができます。
上記で解説したポートフォリオ作成においても、開発の一連の流れを体験できるため、実践的なスキルが身につきます。
プログラミングを習得し、エンジニアとして活躍していきたいのであれば、RUNTEQ(ランテック)のように実践的な内容を学べるプログラミングスクールを選ぶと良いでしょう。
就職サポートが充実している
RUNTEQ(ランテック)は、就職サポートが充実しています。
受講生一人ひとりに専任キャリアトレーナーが付くため、学習の進捗から就職までを手厚くサポートしてくれます。
入学時から自己分析を行い、弱みや強みを分析した上で、必要なスキルを教えてくれるのも嬉しいサービスです。
さらに、履歴書や職務経歴書の添削も回数無制限でサポートしてくれるので、より就職に強くなります。
転職保証はありませんが、求人を出している企業も紹介しているので、一人で就職活動が不安な方も安心して学習に取り組むことができるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)のデメリット
RUNTEQ(ランテック)には、メリットだけでなくデメリットもあります。
RUNTEQ(ランテック)を受講するデメリットは、主に以下の3つです。
- 学習範囲が狭い
- レベルが高い
- 基礎の習得が目的であれば料金が高い
それぞれのデメリットを詳しく解説します。
学習範囲が狭い
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは、Rubyに絞られているため、他のWeb開発系のプログラミング言語を学べません。
他のスクールであれば、JavaやC言語、Pythonの中から講座を選ぶものがありますが、RUNTEQ(ランテック)はRubyのみです。
Rubyに絞られることで、就職先も限定的となってしまう恐れもあります。
しかし、たくさんのプログラミング言語を習得しようと思うとどっちつかずになりがちです。
特にプログラミング初心者であれば、まず一つの言語に集中するのも方法の一つでしょう。
レベルが高い
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムはプログラミング初心者にとって、少しレベルが高いといえます。
短い期間の中で、Rubyの構文の基礎からフレームワーク、データベースなど、学ばなければならないことが多いからです。
ゆっくりじっくり学びたい人には、RUNTEQ(ランテック)は向いていない可能性があります。
しかし、レベルの高いカリキュラムをクリアできれば、よりスキルの高いエンジニアになれることは間違いありません。
基礎の習得が目的であれば料金が高い
RUNTEQ(ランテック)の学習内容は、より実践に近い内容を学ぶため料金が高い傾向にあります。
しかし、プログラミングの基礎のみを学習したいのであれば、もっと安いプログラミングスクールもあるため、RUNTEQ(ランテック)は向かない可能性があります。
すぐにエンジニアとして就職したい人でなければ、他の安いプログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングを学ぶ目的によって、受講するべきスクールは違うため、まずは無料相談に参加して、実際の学習形態などを調べておくと良いでしょう。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
数あるプログラミングスクールのなかで、どこを受講するか迷っている方は、評判や口コミが気になる方も多いはずです。
ここでは、RUNTEQ(ランテック)の悪い口コミや良い評判をまとめましたので、これからRUNTEQ(ランテック)の受講を考えている人は参考にされてください。
口コミや評判は、主観的なものですでの参考までに捉えておくと良いでしょう。
悪い評判・口コミ
まずは、悪い評判や口コミを紹介します。
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判や口コミは、他のプログラミングスクールと比べると少ない傾向にありました。
渋谷引っ越して1週間、RUNTEQ通い初めて1週間!基礎課題から難しいしコピペすれば進んでくカリキュラムじゃないからよく調べるしよく考えた1週間だった。1ヶ月前にスクール切り替える判断をした自分を褒めてやろう
出典:Twitter
基礎の学習内容から難しいとの口コミです。コピペだけでは乗り越えられないカリキュラムが組まれています。
より実践的な内容のカリキュラムのため、難しい内容ですが、乗り越えられれば有利なスキルを身につけられるでしょう。
RUNTEQ入って1ヶ月ちょっとで基礎編終了しました!途中めちゃくちゃ難しくて、なんどもくじけそうになったけど確実に力になってる。実力派まだまだですけど、、、冗談抜きで通学型じゃなかったら挫折してました。応用編も頑張るぞー
出典:Twitter
こちらの口コミもカリキュラムの内容が難しくて、挫折しそうになったとのことです。
しかし、確実に力になっているとのコメントもあるため、コツコツと学習すればプログラミングが身についていきます。
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判や口コミは、カリキュラムが難しいといった内容が多かったため、すぐに挫折してしまいそうな方には向かないかもしれません。
より実践的な学習内容だからこそ、難しい内容になるのでしょう。
良い評判・口コミ
RUNTEQ(ランテック)の良い評判や口コミは、悪い口コミに比べると圧倒的に多い傾向にありました。
良い口コミが多いということは、RUNTEQ(ランテック)を受講した満足度が高いからといえます。
それぞれの良い評判や口コミを紹介します。
RUNTEQさんのカリキュラム、現役エンジニアの視点から見ても非常に良いと思います。例外処理は特に独学だと難しいところ。slack通知もカリキュラムに入れているので、OAuth2.0についての理解も進むはずです。
出典:Twitter
現役のエンジニア視点からも、RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは充実していると評判です。より実践的な内容を学べるからこそでしょう。
通常のプログラミングスクールでは学習しないところも、RUNTEQ(ランテック)ではカバーしてくれているようです。
実際に入学してからの学習も大変でしたが、CTの方や講師さんのサポートがありコミュニティでの交流で教え合えたりする仲間や機会に恵まれ、なんとか挫折せず卒業まで迎えられたのは本当に感謝しかないですRUNTEQありがとう!!
出典:Twitter
学習は大変でしたが、仲間や講師のおかげで挫折せずに卒業できたとの口コミです。
RUNTEQ(ランテック)では、コミュニティでの活動も活発であり、仲間と切磋琢磨して学べる環境が用意されています。
一人では挫折しそうな方には、RUNTEQ(ランテック)はおすすめのプログラミングスクールです。
RUNTEQの学習カリキュラム【Ruby入門】が完了したよ!テストがめちゃくちゃ勉強になります……あやふやなところがどんどん炙り出される感じがすごい。
出典:Twitter
RUNTEQ(ランテック)には、中間試験と卒業試験が設けてあります。
その試験を受けることで、学習が足りていない部分が理解できるとの口コミです。
ただ学習するだけでは、本当の力は付かないため、試験を通して理解度を試せるのは効率的とも言えます。
ランテックさんは私の不動の押しプログラミングスクールです。
– 面倒見よい
– 妥当な価格設定(かなり安い)
– 企業の需要とのマッチを常に模索している
どういう事ができてほしいか?をきちんと採用企業のレビューしている、というのをお聞きして素晴らしいなーと思っている。
出典:Twitter
RUNTEQ(ランテック)は、面倒見が良く、価格が安いとの口コミです。
RUNTEQ(ランテック)の学習サポートや就職サポートは充実していると評判で、満足している卒業生も多いようです。
わからない部分をすぐに聞ける体制が整っているからこそ、サポートが手厚いと感じるのかもしれません。
とても濃厚で良質なカリキュラムでした!!スタートラインに少しは近づいたかなRUNTEQの学習カリキュラム【学習カリキュラム 基礎編】が完了したよ!
出典:Twitter
カリキュラムの内容が充実しているとの口コミです。
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムはより実践的であるため、難しい反面、非常に濃厚な内容となっています。
挫折せずにカリキュラムを完走できれば、実際の現場で使えるスキルを身につけられるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)はこんな人におすすめ
RUNTEQ(ランテック)の基礎情報やコースの内容、口コミなどから、以下の4つのどれかに当てはまる方にはおすすめです。
- Web開発を身につけたい人
- ポートフォリオを作成し、就職したい人
- 仲間と一緒に学習したい人
- 地方で学習したい人
それぞれのおすすめできるポイントを詳しく解説します。
Web開発を身につけたい人
RUNTEQ(ランテック)で学べる内容は、プログラミング言語であるRubyを用いたWeb開発です。
そのため、これからWebアプリを開発してサービスを展開したい人やスタートアップ企業に就職したい人にはおすすめのプログラミングスクールです。
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは、一人でもWeb開発ができるようになることを目標としているので、卒業後は即戦力のなれる可能性もあります。
反対に、Webサイトを制作したい人や基礎だけを学びたい人は、他のプログラミングスクールを選択した方が良いでしょう。
ポートフォリオを作成し、就職したい人
エンジニアの就職には、ポートフォリオがあった方が圧倒的に有利です。
プログラミングのスキルの習得度を見るためポートフォリオを見る企業も少なくありません。
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムには、ポートフォリオ作成も含まれているため、卒業時には必ずポートフォリオがあります。
これからエンジニアとして就職や転職したい人には、ポートフォリオを作成できるRUNTEQ(ランテック)がおすすめです。
仲間と一緒に学習したい人
プログラミングの学習は一人で取り組むことも多く、挫折する人も少なくありません。
そのため、RUNTEQ(ランテック)ではオンラインコミュニティやイベントを開催して、仲間を作り、挫折しにくい環境を作っています。
今まで一人でプログラミングを学習し、挫折しそうになった人はRUNTEQ(ランテック)を受講して仲間と一緒に学習することをおすすめします。
RUNTEQ(ランテック)では卒業後にも交流できるようにイベントを開催しているため、エンジニア仲間を作り、情報交換できることもメリットです。
地方で学習したい人
RUNTEQ(ランテック)は、完全オンラインでの受講となるため、地方に住んでいる方でも学習が可能です。
質問するときでも、オンラインで行うため、移動する必要はありません。
地方にはプログラミングを学習できる環境が少ないため、RUNTEQ(ランテック)のように完全オンラインで完結できるプログラミングスクールがおすすめです。
RUNTEQ(ランテック)に申し込む手順と受講までの流れ
ここからは、これからRUNTEQ(ランテック)の受講を考えている方に向けて、申し込む手順を詳しく解説します。
RUNTEQ(ランテック)に申し込む手順は以下の4ステップです。
- 無料キャリア相談会に申し込む
- 氏名やメールアドレスなどを入力
- 希望日程を選びアンケートに回答
- 申し込むボタンをタップする
それぞれのステップを一つずつ解説します。
無料キャリア相談会に申し込む
まずは、RUNTEQ(ランテック)のホームページから「無料キャリア相談会」のボタンをクリックして、相談会に申し込む画面を表示させます。
ボタンを押すと、以下のようなキャリア相談会の流れが記載されています。
- カウンセリング
- 業界説明
- RUNTEQの案内
記載されている内容をよく読んで、申し込みフォームに記載してください。
氏名やメールアドレスなどを入力
申し込みフォームに記載する内容は、以下の3つです。
- 名前
- メールアドレス
- 年齢
メールアドレスは、GmailやYahooメールなどのフリーメールが推奨されているため、申し込む前に準備しておくと良いでしょう。
希望日程を選びアンケートに回答
基本情報を入力したら、無料キャリア相談会を受講したい日程を選択します。9時から21時の間で申し込みが可能で、1時間ごとに区切られています。
希望日程を選択したら、簡単なアンケートに記入します。
最後に自由記載の欄があるため、先に聞いておきたいことを記入しておくと、相談会をスムーズに進めることができるでしょう。
申し込むボタンをタップする
最後に「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて、申し込むボタンをクリックします。
日程が決まれば、記載したメールアドレスに案内が届きますので、あとは無料キャリア相談会を待つだけです。
無料キャリア相談会に参加して、受講を決めたら、受講の申し込みをしてプログラミング学習が開始となります。
RUNTEQ(ランテック)の運営会社は株式会社スタートアップテクノロジー
最後にRUNTEQ(ランテック)を運営する会社についての情報を以下の表にまとめました。
運営している会社を知っておくことで、信頼できるスクールなのかを知る手段ともなるので、参考にしてください。
会社名 | 株式会社スタートアップテクノロジー(StartupTechnology Inc.) |
所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル5階B室 |
代表取締役 | 菊本 久寿 |
WEBサイト | https://startup-technology.com/ |
事業内容 | インターネットのWebシステム、Webサイト、Webコンテンツの企画、開発、制作、運営及び管理並びにそれらの受託及びコンサルティング |
RUNTEQ(ランテック)を運営する株式会社スタートアップテクノロジーは、東京を拠点としたIT企業です。
Web開発や制作、運営も事業として取り組んでいるため、RUNTEQ(ランテック)でも実践的な内容の指導が可能です。
スクールを運営する企業が、IT企業であれば、カリキュラムの中身もより現場に近いものとなりますので、RUNTEQ(ランテック)はこれからエンジニアになりたい人におすすめのスクールといえるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)まとめ
今回は、プログラミングスクールのRUNTEQ(ランテック)について、基本情報や受講するメリット、デメリット、口コミを中心に解説しました。
RUNTEQ(ランテック)はより実践に近いスキルの習得を目的としたプログラミングスクールのため、これからエンジニアになりたい人にはおすすめのスクールです。
口コミや評判の中でもカリキュラムに対するものが多く、内容の濃いプログラミング学習が可能です。
完全オンラインでの受講となるため、地方や海外からの受講も可能で、オンラインコミュニティを通して仲間を作れることもメリットといえます。
これから本気でエンジニアになりたい人には、RUNTEQ(ランテック)のように実践的な内容を学べるプログラミングスクールを選びましょう。
受講料も決して安くはないため、プログラミングスクールは目的に合わせて選ぶと後悔なく、学習を開始できます。